2009.05.18 Monday
初めてのお留守番 forリリー
お留守番といっても、ハムスターと違っていきなり一晩留守にするようなことはできないので、3時間です
お留守番を成功させるコツは、『これは当たり前のことで、飼い主さんは出かけても普通にまた帰ってくる』と理解させることだそうです。
というわけで、初日から用事を作っては1分〜5分程度の外出を繰り返していた我々。
けどもまぁ、3時間ともなるとどうなるか分からないので……。
飼育本に従って、コングという頑丈なゴム製おもちゃにフードを詰めて渡してみます。

普段既製のおもちゃにそれほど興味を示さないリリーですが、これには夢中!
この間に、こっそりと出かけます……。
鳴かない! 成功!
ていうか、めちゃめちゃイイ子のリリーは、結局出る時も帰ってきた時も、鳴き声ひとつ立てませんでした。
それはそれで「別に我々のことなんかどーでもいーんじゃね?」とさみしかったりするw

なんと、いない間にオシッコまでしてた! ちゃんとトイレで!
賢すぎ……
←親バカ全開
でも、全然困らされてないというわけでもないです。
1番困るのは、『フードやおもちゃより人間の手足が好き』ってことでしょうか。
それで何が困るって、ハウスに入れようとしても、アイコンタクトさせようとしても、誘導用のフードよりじゃれる方を優先するので全然しつけにならんw
外に出せるようになって、がっつり遊んで疲れさせることができたら、少しは落ち着くかな

これとかな……。
食事をすると耳が汚れてしまうので、掃除をしたいんですけど、これ、写真のように止まってるわけじゃないですw じゃれて大暴れですw
カワユスヾ(*≧∀≦*)ノ
とかゆってる暇ないw

はしゃぎ疲れてその場でうたたね。
めっちゃあどけないんですが、実は見てると、仔犬の遊びって基本狩りごっこですね。ぬいぐるみとか見えない敵相手に、唸り声をあげて飛びかかっていったり隠れてみたりして戦ってます。動きも素早いし、けっこう迫力。
その頃のハムスター↓

モモはちょっと食事量が減り、ハナは増えています。
野菜はがつがつ食べてるから問題ないだろうけど、ちょっと心配。
引越しと相次いでこんな獰猛な肉食動物が来たら怖いよな。絶対緩衝地帯の廊下を挟んで常にドアを閉めてるから気にしないかと思ったけど、やっぱ分かるんだな。
ごめんな……。

お留守番を成功させるコツは、『これは当たり前のことで、飼い主さんは出かけても普通にまた帰ってくる』と理解させることだそうです。
というわけで、初日から用事を作っては1分〜5分程度の外出を繰り返していた我々。
けどもまぁ、3時間ともなるとどうなるか分からないので……。
飼育本に従って、コングという頑丈なゴム製おもちゃにフードを詰めて渡してみます。

普段既製のおもちゃにそれほど興味を示さないリリーですが、これには夢中!
この間に、こっそりと出かけます……。
鳴かない! 成功!
ていうか、めちゃめちゃイイ子のリリーは、結局出る時も帰ってきた時も、鳴き声ひとつ立てませんでした。
それはそれで「別に我々のことなんかどーでもいーんじゃね?」とさみしかったりするw

なんと、いない間にオシッコまでしてた! ちゃんとトイレで!
賢すぎ……

でも、全然困らされてないというわけでもないです。
1番困るのは、『フードやおもちゃより人間の手足が好き』ってことでしょうか。
それで何が困るって、ハウスに入れようとしても、アイコンタクトさせようとしても、誘導用のフードよりじゃれる方を優先するので全然しつけにならんw
外に出せるようになって、がっつり遊んで疲れさせることができたら、少しは落ち着くかな


これとかな……。
食事をすると耳が汚れてしまうので、掃除をしたいんですけど、これ、写真のように止まってるわけじゃないですw じゃれて大暴れですw
カワユスヾ(*≧∀≦*)ノ
とかゆってる暇ないw

はしゃぎ疲れてその場でうたたね。
めっちゃあどけないんですが、実は見てると、仔犬の遊びって基本狩りごっこですね。ぬいぐるみとか見えない敵相手に、唸り声をあげて飛びかかっていったり隠れてみたりして戦ってます。動きも素早いし、けっこう迫力。
その頃のハムスター↓

モモはちょっと食事量が減り、ハナは増えています。
野菜はがつがつ食べてるから問題ないだろうけど、ちょっと心配。
引越しと相次いでこんな獰猛な肉食動物が来たら怖いよな。絶対緩衝地帯の廊下を挟んで常にドアを閉めてるから気にしないかと思ったけど、やっぱ分かるんだな。
ごめんな……。
リリーちゃん、むっちゃカワイイですね〜*^^*〜
お引っ越しもおめでとうございます!
劇的に変化のあった5月ですね